第29回受験のみなさまへ
CC協議会・JCDAともに対応。堂々めぐりから脱出するコツが満載!

「堂々めぐりになってしまう」そうお悩みの方へ

第29回受験の皆さま、ロープレ練習がんばっておられますか。

国キャリ試験で皆さんが最も苦労されるのがロープレ。うまくなろうと思ったらたくさん練習しないといけないのですが、やみくもに練習しても上達しません。大切なのは練習する前に話を聴くコツを身につけることそれがないとどれだけ練習しても上達しないどころか、練習すればするほど話が聴けなくなるということにもなってしまうのです。

「思うように話が聴けない」「堂々めぐりになってしまう」

これはロープレを学び始めた頃、ほとんどの方がぶち当たる壁です。私のもとにも受験生の皆さんから下記のような声が寄せられています。

 

  • 相談者にどんな質問をしたらいいのか分からない
  • 話が途切れてしまう
  • 試験時間の15分が持たない
  • 話が堂々めぐりになってしまう
  • 話をどう進めていけばよいのか、途中で分からなくなってしまう
  • 頭が真っ白になる
  • 「こういわれた時はこう話せ」等の常套句を習ったが対応しきれない

 

「そうそう!」とうなずいておられる方も多いのでは?そしてその悩みを解決するために

 

  • 同期の仲間とロープレ練習を行う
  • 先輩を招いて勉強会を開く
  • ロープレ指導塾に通う
  • 有資格者からレッスンを受ける

 

等々、対策を打ちます。でも、

 

  • 話が続かず意図のない苦しまぎれの質問をしている…
  • 問題が把握できず表面的なロープレで終わってしまう…
  • とにかく話してもらえない!

 

という状況から脱出できません。だんだんロープレに苦手意識や恐怖心すら出てきてしまいます。これは困りました。でもご安心ください。今日はその解決策をお知らせしたいと思います。

試験対策があなたを合格から遠ざける!

申し遅れました、キャリアコンサルタントの大平明代です。キャリアコンサルティング技能士2級も取得し、中小企業向けの人材育成支援を行っています。

私はどうしても話が深まらない方に向けてマンツーマンロープレ講座を開いているのですが、受講生さまからよく「別の試験対策講座でこのような指導を受けたのですが、全然できないんです」という声を伺います。

 

・要約は一字一句もれなく返せ。

・5分聴くごとに要約を入れろ。

・とにかく相手の仕事内容や家族構成など周辺状況を把握しろ。

・まず相手をほめろ、ねぎらえ。

・時間配分を考えろ。「最初の○分で△△をして、その後に◆◆をして…」

 

これを聴いて私はビックリしました。

「こんなことを考えていたらキャリアコンサルティングなんてできるわけないのに・・・」

 

そうなんです。実はこういう試験対策があなたのロープレをぎこちないものにしているのです。合格するために学んでいることが逆効果になるだなんて、そんなもったいない。

でもそういう方が圧倒的に多いのも事実。いったい何がうまくいかない理由なのでしょうか。

なぜキャリアコンサルティングが上手くできないのか?

ロープレがうまくできない人はこれができていない!

ロープレでお悩みの方がつまずくところはだいたい同じ。皆さんこのようなことをおっしゃいます。

 

・次、何て質問したらいいんだろう?

・こんな悩みの解決策なんて思い浮かばない・・・

・話が深まらず堂々めぐりになってしまってる・・・

・「さっきも言いましたけど(怒)」って言われてしまった!怒らせたかも・・・

・もうだめだ、15分間話が続かない・・・

 

誰もがこんな気持ちになってヘコみます(^_^;)

 

 

私の元に来られる受講生さまも全く同じ悩みをお持ちです。

「一生懸命聴いてるのに、話が進まないんです!」と切実に訴えられます。

 

理由はカンタン。それは「あること」ができていないからです。ロープレがうまくできないとお悩みの方には決定的にできていないことがあるのです

 

以前、指導させていただいたある受講生さま。

この方は聴く姿勢や態度は申し分なかったのですが、悩みの本質に迫ることができず、表面的な堂々めぐりのコンサルティングになっていました。

「ああ、あれができていないからだ…」

 

初回時にその「できていないこと」を説明し、意識して練習するようアドバイスしました。そして3週間後にもう一度ロープレを見させていただいたところ、格段によくなっていらっしゃったのです。

相談者の悩みの本質に迫るコンサルができていらっしゃいました。私がお伝えした「あることを意識して練習されたのですね。

 

その「あること」とは、何も難しいことではありません。大切なことですから、きっとみなさんも養成講座の中で教わっているはずです。

でもそれがそんなに大切なことだと気づいている人は、実はあまりいらっしゃいません。また気づいていてもどうやってそれをすればいいのか、表面的な理解にとどまりコツをつかめていらっしゃらないのです。

 

たくさん練習してもいまひとつ伸び悩んでしまうのは、この「あること」が分かっていないから。逆に言えばこの「あること」ができるようになると、キャリアコンサルティングは飛躍的に上達します。

 

質問は考えなくていい!

何を質問しようか考えなくていい!

受講生さまがつまづいているのは「あること」だけではありません。みなさん口をそろえて「質問がうまくできない」とおっしゃいます。

 

ロープレを拝見すると、なるほどたしかに。ある程度質問すると話が続かなくなったり、堂々めぐりになって話が深まらない方ばかりです。そういう方の頭の中は、

 

「次はどんな質問をしようか?」

「なんて質問したらしゃべってくれるのかな?」

「効果的な質問をするにはどうしたらいいんだろう?」

 

と、次に聴くことばかり考えていらっしゃいます。これってどういうことか分かりますか?

質問することにとらわれ過ぎて相談者の話を聴けていないということなんです。

 

相談者の話を聴いて自問自答を促すのがキャリアコンサルタントなのに、話が聴けていないだなんて本末転倒。これではいくら練習を重ねてもうまくなりません。

 

かくいう私も受験生時代はこの質問のワナに陥っていました。効果的な質問をするにはどうしたらいいのか、キャリアコンサルタントらしい問いかけとは?それにとらわれていた時期があったのです。でもある時、上手な方の逐語録を読んでいて気がついたのです。

 

「なあんだ、質問は考えなくていいんだ!」

 

そこから私のロープレは飛躍的に上達しました。本当の意味で相談者の話が聴けるようになったのです。この方法で私は試験に一発合格することができました。

(※注:私は国家資格になる前でしたのでJCDAの第47回CDA試験でした)

質問は考えなくていい、信じられないかもしれませんが本当です。ここが腑に落ちるとキャリアコンサルティングは苦しいものから楽しいものに変わります!

 

多くの人が間違っている、問題把握のカン違い

最近増えている「間違った問題把握」

ここ最近、受験生さんと接する中で違和感を感じることが増えてきました。それは問題把握の考え方です。下記のような考え方をする方がとても多いのです。

 

●問題把握とは、相談者の話の中から自己理解不足、仕事理解不足、コミュニケーション不足等の「○○不足」を見つけて答えることである

●問題は2つ、3つ見立てて答えないといけない

 

悩みを聴くのではなく、まるで言質を取っているかのようなかかわりです。

こういう考え方でロープレを行うとどうなるかご存知でしょうか。「○○不足」を見つけることが目的になってしまい、肝心なことを聞き逃す話の深まらないロープレになってしまうのです。

こういうロープレになっている方が最近非常に増えているため、当マニュアルではそこについての解説もしています。

そもそもですがあなた自身が相談者だとして、少し話を聴いただけなのに「○○不足」を指摘してくるキャリアコンサルタントに話を聴いてもらいたいと思えるでしょうか。思えませんよね。ですがそれがまことしやかに試験対策として伝播されているのも事実です。私はそこに強い違和感を覚えます。

実際私のもとには「○○不足」を見つけることに抵抗を感じる方からの声が寄せられています。そして多くの方がこう書いて下さいます。

「このマニュアルを読んで『○○不足』を見つけなくていいと知ってラクになりました」

「○○不足」を見つけることに苦しさを感じておられる方はぜひ正しい問題把握の方法を知っていただき、苦しいロープレからの脱却を図って下さいね。

重要

【○○不足】を見つけるクセがついてしまうと実務でもそれをしてしまいます。そうすると相談者を傷つけてしまうことにもなりますし、いつまで経っても悩みが解決しません。そういうクセのある方は、ぜひ早いうちに修正しておくことをお勧めいたします。

合格だけでなく実務でも使える技術を身につける

実務のキャリアコンサルティングで通用する技術!

私は実務で企業にお勤めの方のキャリアコンサルティングを行っています。実際のキャリアコンサルティングは15分ではなく、45分から1時間はお話しいただきます。実務では最初から悩みを話してくださることは意外と少ないです。

「悩みなんてありません」と言ったきり、目も合わせてくれないことなんてしょっちゅう。完全に敵または会社のスパイと思われています(笑)

 

こんな状態でスタートしてもきちんと関係構築していくと、だんだん話をしてくださるようになります。

そうなると1時間なんてあっという間。まだまだまだ話したりないことがおありのようです。それができるのも、このメソッドに添ってキャリアコンサルティングを行っているからです。

 

私のキャリアコンサルティングの基本は「あること」をするのと「質問を考えないこと」。本当にこれだけです。これだけでキャリアコンサルティングがどんどん進みます。別にすごいテクニックを使っているわけでもなんでもありません。

 

自分自身もそうでしたが、キャリコン試験を受けられる方はロープレで大変苦戦しておられます。

「質問が続かない」

「何を聴いたらいいか分からない」

「相談者が話してくれない」

「話が深まらない」

「同じところをグルグル回ってしまう」

 

上手に聴くためにはいろんなテクニックを駆使しないといけないんだろうと考えてしまいがちですが、実はそうでもないのです。

「あること」「質問を考えないこと」この2つを軸に展開すると、劇的にロープレは変わります。これは大げさな表現ではありません。私の講座の受講生さまが実際にそうだからです。

 

この当たり前だけど重要なメソッドをロープレで行き詰まっている方にお伝えしたいと思い、キャリアコンサルタント実技面接試験対策マニュアルを作成しました。

ロープレのコツだけでなく、人の話を聴くとはどういうことかについても触れています。このマニュアルがロープレで苦しむ方のお役に立つことを願っています。

ご購入者さまからの声

もっと早く読めばよかった!

このサイトを見て下さる方は「相談者があまり話をしてくれない」と、とても悩まれている方ばかりです。

「何をやってもうまくならない」

「私には才能がないんじゃないだろうか」

「仕事上、早く合格しないといけないのに」

いろんな背景を背負ってこのサイトにお越し下さいます。

 

藁をもつかむ思いでこのマニュアルをお読み下さるのですが、皆さん読んだとたん拍子抜けされるようです。そしてたくさんの感謝の声が寄せられるようになりました。

  • 目からウロコです!

  • 気が楽になりました!

  • なぜ話が続かないのか分かりました!

 

  • 相手の話を聴けるようになりました!

  • 質問を考えなくてすむようになりました!

  • ロープレが怖くなくなりました!

 

  • 早くこの方法でロープレを試してみたい!

  • もっと早く読みたかった!

  • こんなことでキャリアコンサルティングって進むんですね!

 

  • 今まで難しく考えすぎていました!

  • ロープレが楽しい!

  • 読むだけで合格できました!

皆さん、苦しいロープレから抜け出すことができたようです。相談者にいい支援ができた時って何物にも代えがたい喜びです。この喜びをぜひ多くの方に味わっていただきたいと思います。

ただしロープレの練習は必ずたくさん行ってくださいね。地道な練習なくして合格はありませんから。

読むだけでみるみる上達する!

信じられないかもしれませんが、よく「読むだけで上達しました」とのお声をいただきます。それを裏付けるエピソードがあります。

 

「ロープレがうまくできなくて悩んでいる」と私のマンツーマンロープレ講座にご参加下さったある男性。手始めにロープレをみさせていただくと、あれ?とてもお上手。ちゃんと相談者に寄り添い、悩みの本質に迫っていらっしゃいます。うまくできないなんてとんでもない。

 

「とてもいい感じでしたよ。うまくできないなんてとんでもない。えらくご謙遜されてましたね。」

「いえ、少し前までは全然できなかったんです。」

 

「あら、じゃあよほど練習方法がよかったんですね。どうやって練習されたんですか?」

「…これで勉強しました。」

 

そういって取り出されたのが当マニュアルでした。

「これを読んでビックリしました。そして今までのロープレはこれができていないからダメだったってことがよく分かりました。」

 

…マニュアルを何度も何度も読み返されて、大変いいロープレができるようになっていらっしゃったのです。そして後日、この方から合格の一報をいただくことができました。書いてよかったと心から思う瞬間です。

 

そんな目からウロコの当マニュアル。

「あること」「質問を考えないこと」 その秘密が分かりやすく書かれています。

 

それだけでロープレ内容が格段に引き締まり、相談者に気づきをうながすことができ、堂々めぐりから脱出することが可能となります。そしてそれは誰にでも再現できる技術です。

実際のキャリアコンサルティングで通用するスキルですから、ロープレ試験で使えるのは当然ですね。合格は一つの「通過点」と言えるくらいのキャリアコンサルティング技術を手に入れましょう。

 

マニュアルの中身、チラリとお見せします

とは言っても本当に役に立つのかどうか、気になるところですよね。そんな方のためにマニュアルの内容を少しだけお見せします。

 

下記は巻末につけている模擬逐語録です。28応答で思いもよらなかった解決策にたどり着いています。

「この逐語録を何度も読み返してイメトレしました」という方も多くいらっしゃいます。↓↓↓

~読むだけでロープレがうまくなる~
国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験対策 ロープレマニュアルの価格

税込価格 3,850円 (全55ページ・本編47ページ+模擬逐語録8ページ)

※決済完了後、すぐダウンロードできます。下記お申込みボタンよりお申し込み下さい。

※銀行振込の方へ

クレジット決済の場合はすぐにダウンロードできますが、銀行振込の場合、システムが決済確認してからでないとダウンロードできません。

たとえば金曜日の15時以降に銀行振込を行った場合、ダウンロードできるのは月曜日の朝10時以降となります。お急ぎの場合、余裕を持ってお振込みいただくかクレジット決済でお申込みください。

喜びの声が続出!合格者からの声

本当に合格している方がおられるかどうかも気になるところだと思います。受験生の皆さんに安心していただけるよう、このマニュアルを読んで合格された方からのお声をご紹介します。

「私もとても悩んでいたのですが、合格できました」

「次に受験する方のお役に立てば…」

との思いで書いて下さった感想です。どうぞお読み下さい。

 

第28回 合格者 S.Tさん(30代・男性)4回目で合格・CC協議会受験

私は実技試験に3度不合格で心が折れ、数年間空いての4回目の受験でした。ですが、このロープレマニュアルをたまたま発見して、「読むだけでロープレがうまくなる」と書いてて「そんなことあるか?」と半信半疑で購入しました。

実際に読むと今まで悩んでいた事が全て記載されており、疑問や悩みがどんどん解決し何度も繰り返し読みました。そして、練習を重ねるうちに自分でも分かるぐらいロープレが上手くなり、だんだんロープレが楽しくなり今回、無事に実技4回目の挑戦で合格する事ができました。このマニュアルに出会わなければ合格する事はできなかったと思います。

第27回 合格者 T.Oさん(50代・女性)2回目で合格・CC協議会受験

このマニュアルに出会う前は相談者様に何を質問してよいかが分からず、困り果てていました。しかしキャリコンの資格取得を諦められずに悩んでいた時に、ネット検索でたまたまこのマニュアルを見つけました。

お値段をみて一瞬迷いましたが、サイトに書かれていた内容がとても腹落ちするものだったので、すがるような気持ちでポチっと購入ボタンを押しました。

まず、このマニュアルは非常に読みやすいです。その為、購入した直後に一気に最後まで全部読みました。今まで分からなかった「ロープレとは何か?」が自分なりにわかり、「どんな質問すれば良いか?」も頭ではわかるようになりました。悩んでいた気持ちが軽くなったことを昨日のことのように思い出します。 

しかしこのマニュアルの本当の良さを知ったのは、実際のロープレの練習を積み重ねるようになってからです。私はこのマニュアルを本当に何度も何度も読み返したのですが、ロープレを重ねるごとに、このマニュアルに書かれていることの真意がわかるようになり、自分でも少しずつですが進歩を感じられるようになりました。

私は養成講座に通わずの受験だったので、このマニュアルに出会えていなかった合格はなかったと思います。あの日、ネットで発見してこのマニュアルに出会えて本当に良かったと思っています。

第26回 合格者 Y.Kさん(女性)1回目で合格・JCDA受験

実務枠での受験でした。ロープレ練習会に参加し「実務経験者のダメなところが出ている」と指摘は受けるものの、どうすればいいかは教えてもらえず困っていました。脱却したくてサイトも本も動画も、有料のマニュアル等も色々読み漁り勉強しましたが、私の中で腑に落ちることはありませんでした。そんな時に買ってみたのが大平さんのロープレマニュアルです。はじめて納得できました。試験1週間前です。

しかも今まで、「試験対策」と「実務」は、別と考えなさいと言われていたし、私自身もそうしないとダメだと思っていました。でも大平さんのマニュアルは違いました。逐語も一番自然で、試験にも実務にも活かせるものでした。 

このマニュアルを読んで、最後のロープレ勉強会に参加しました。書いてあることを全部頭に叩き込んでやった結果、受けたフィードバックは「きちんとできている。安心して試験を受けてらっしゃい」でした。結果、一発で実技を合格することができました。

大平さんのマニュアルに出会えたことで、試験合格だけでなく、今の自分の仕事の振り返りとブラッシュアップにも役立てられています。

 

第26回 合格者 Y.Mさん(50代・女性)2回目で合格・CC協議会受験

相談者に何を質問したらよいのか悩んでいました。

プレマニュアルを読み、自分自身がロプレに対して思い込みを持っていたことに気付きました。

マニュアル購入者に届く応援メルに、いつも励まされていました。

 

 

第25回 合格者 W.Hさん(30代・男性)1回目で合格・CC協議会受験

ロープレ練習する中で、問題把握や口頭試問をどうしようかと悩んでいました。このマニュアルに書かれていることを実践したら、自然な感じで問題把握ができるようになり、口頭試問もスムーズに受け答えできました。

受験期のよき相棒になってくれました。

 

第25回 合格者 Ⅿ.Tさん(40代・女性)3回目で合格・JCDA受験

「〇〇の理解不足」という問題把握の仕方が自分に全くハマらず、問題把握にしんどさを感じていました。

マニュアルの中で「キャリアコンサルタントが『そりゃそうだ』と思える事がCC視点の問題」と明確に示してもらえたので、自分の中で考え方の整理が出来る様になりました。マニュアルでやるべきことを明確化していただけたので、ロープレに取組みやすくなりました。

 

第24回 合格者 J.Kさん(60代・男性)3回目で合格・CC協議会受験

ロープレに悩んでいた時、偶然、Google検索でこのマニュアルの存在を知りました。初めは「読むだけでロープレがうまくなる」、「あること」「あれ」ができていない、「肝は××を聴くことだった」と、よくある宣伝文句で、内容については半信半疑でした。

しかし「だめもと」で購入したところ「なるほど」と思うことが沢山書かれていて、読んだだけでロープレが上達したような気になりました。今思うと、購入に踏み切れたことが合格の理由だと思います。

第24回 合格者 N.Kさん(30代・女性)2回目で合格・CC協議会受験

 

初受験で不合格となり、どこを改善したらいいのかと悩んでいた時このマニュアルに出会いました。マニュアルには難しいことは書かれておらず、腑に落ちることばかり。マニュアルをお手本にロープレしてみると、とてもよく相談者が話してくださるように変化しました。

試験本番でもあっという間の15分でした。このマニュアルがなかったらきっと私は合格できていなかったと思うので、本当に感謝です。

~読むだけでロープレがうまくなる~
国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験対策 ロープレマニュアルの価格

税込価格 3,850円 (全55ページ・本編47ページ+模擬逐語録8ページ)

※決済完了後、すぐダウンロードできます。下記お申込みボタンよりお申し込み下さい。

※銀行振込の方へ

クレジット決済の場合はすぐにダウンロードできますが、銀行振込の場合、システムが決済確認してからでないとダウンロードできません。

たとえば金曜日の15時以降に銀行振込を行った場合、ダウンロードできるのは月曜日の朝10時以降となります。お急ぎの場合、余裕を持ってお振込みいただくかクレジット決済でお申込みください。

~読むだけでロープレがうまくなる~
国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験対策
ロープレマニュアル
マニュアルの内容

  • 相談者が話してくれない理由
  • この部分をカン違いしていると合格は難しい
  • 問題把握のためにどんな質問をしているのか?逐語録徹底解説!
  • お伝えします!相談者がみるみる話し出す「魔法の言葉」
  • 試験向けテクニック!ロープレの相談者は必ず○○を用意している!
  • あなたのロープレが劇変するこのひと言!
  • いちばん効果があるのにほとんどの人がしていない驚きの練習法
  • 試験の雰囲気を再現した解説付き模擬逐語録を掲載

うれしいご購入者特典

購入者専用の無料メルマガ「合格のツボ」の配信

当マニュアルだけでは書ききれなかったことや皆さんがやってしまいがちな間違いなど、最新情報を無料メルマガで発信しています。

「毎回気づきがあり、大変役に立ちました」

「試験直前にいただいた応援メールで、相談者に対する気持ちを整えることができました」

と大変ご好評いただいております。

 

※マニュアルご購入時のアドレスに届きます。携帯メールは届きにくいのでPCメールでの登録を推奨しています。

このような悩みを解消したい方にピッタリのマニュアルです
  • 話が深まらない
  • 堂々めぐりから抜け出したい
  • ロープレが苦痛になってしまっている
  • ついアドバイスしてしまい、怪訝な顔をされる
  • 何度も落ちてしまって、一生合格できないような気がする…
  • 養成講座の仲間はみんな合格してしまったのでツラい…
  • 一人でこっそり勉強したい

 

「合格するにはどうすればいいんだろう・・・」

とお悩みの方、もうひとりで悩む必要はありません。当たり前のことを当たり前にするだけでロープレは苦しいものから楽しいものに変わります。その秘密をこのマニュアルに詰め込みました。

読んでラクになるだけでなく、相談者と心が通じ合う喜びも手に入れる。ぜひそのコツをつかんで合格を手に入れてくださいね。皆様のご健闘を心よりお祈りしています。

~読むだけでロープレがうまくなる~
国家資格キャリアコンサルタント実技面接試験対策 ロープレマニュアルの価格

税込価格 3,850円 (全55ページ・本編47ページ+模擬逐語録8ページ)

※決済完了後、すぐダウンロードできます。下記お申込みボタンよりお申し込み下さい。

※銀行振込の方へ

クレジット決済の場合はすぐにダウンロードできますが、銀行振込の場合、システムが決済確認してからでないとダウンロードできません。

たとえば金曜日の15時以降に銀行振込を行った場合、ダウンロードできるのは月曜日の朝10時以降となります。お急ぎの場合、余裕を持ってお振込みいただくかクレジット決済でお申込みください。

著者プロフィール

大平 明代(おおだいら あきよ)

・国家資格キャリアコンサルタント

・キャリアコンサルティング技能士2級

・特定非営利活動法人日本キャリア開発協会認定CDA

 

27年間の会社員生活のうち5年間、派遣コーディネーターを担務。ここで対人支援の楽しさに目覚める。退職後「あなたに向いてると思うから」と人から勧められ、キャリアコンサルタント資格を取得。以降、企業向けのキャリアコンサルティングを行うように。その方の持つ解決する力を実感する日々。

目指しているのは「気づきと変容をもたらすキャリアコンサルティング」。

 

●好きな食べ物:お刺身、アボカド、にんじんの葉、ビール少々

●趣味:ミュージカル鑑賞

●特技:4コマ漫画を描くこと

●家族:夫、猫2匹。2人の子どもは独立しました

●星座と血液型:さそり座のB型

 

追伸

「キャリアコンサルティングって難しい…。」

ロープレを学び始めた頃、誰しもそう思うでしょう。実際私もそうでした。とんちんかんなことを聴いたり苦し紛れの質問をしたり。

どうやったらうまく聴けるようなるんだろう。何て尋ねたら自分のことを話してくださるんだろう。それをずっと考えていました。

 

もしかしたらこのマニュアルは、当たり前のことしか書いていないかもしれません。でもロープレが苦手な方はその当たり前のことができていないのです。そしてなぜその当たり前のことがそれほど大切なのか。それをこのマニュアルでは事例を交えながら説明しています。

 

目の前にいる相談者の話を聴くのは、実は難しいことではありません。技術で人の心は開きません。実際のキャリアコンサルティングを行っている私だからこそお伝えできるノウハウをこのマニュアルに盛り込みました。

ロープレが堂々巡りになって困っている方や、今一つ深い質問ができないとお悩みの方は、ぜひこのマニュアルを手に取ってみてください。あなたの合格を心よりお祈りしています。

 

 

お問合せはこちら

お気軽にお問合せください

名 称:セントラルサポートセンター株式会社

所在地:大阪市中央区谷町1-6-4 天満橋八千代ビル6F

TEL:06-6360-4027

営業時間:9:00~18:00

ご質問等ございましたら、下記フォームよりお気軽にお問合せ下さい。

トップページああああああああああああああああああ特定商取引法の表記ああああああああああああああプライバシーポリシー